受講したみなさんの声
どこにもない味のある講座に目からウロコ
-
前回のお正月の集中講座には70名もの参加がありました。年齢も18歳~66歳まで、いろいろな県からの個性あふれる参加者が集結!多彩かつ賑やかで、更には活気に満ちた講座でした。最高齢で初参加の私が言うのですから間違いありません。ホント!
最高齢だった私も人生66年。今まで、多様な講演、講座、研修会等で学ばせて貰って来ましたが、そのどれとも全然違います。
この講座は一味もふた味もさびが効いていました。なぜかと思うに、子どもの文化、地域、コーディネーター、コミニュケーション、地域をつなげる街づくりへの思いと行動力etc・・・・・どこをとっても、どこから攻めても、目的と目標の視点が明確になっていて、立ち位置がぶれていないことなんだと納得です。
それに、講師陣が凄かった。私なんかは、「島から参加するのはお金もかかるし日程づくりも大変。でも、今までせっかく地域で活動してきたのだから1回くらいはものの試しと話の種に。」と不順な動機での参加でしたが、これまでの活動の点検と発想の転換に目からウロコでした。皆さんも次回は是非参加してみては如何でしょう。子どもの地域文化は、奥深い学問だなあと感じるはずです。私は、今回上級を目指してみようかなぁ。体力と能力があったら・・・・・絶対!
八丈町:内山 江差夫さん
地元にしっかり活かしたいです
- 自分が、地域でどんな活動をしているのか改めて確認することができました。地域に戻って、今までを整理し、何が必要で何がムダなのかを検討していきたいです。仲間と一緒に同じ話が聞け、空間を共有できてとてもよかったです。
板橋区:法邑 和子さん
自分の考えに自信がもてました
- 参加前は不安もありましたが、とにかく楽しく学習できました。講師の先生のお話は実践にフィットしていて自分の中にすんなり入ってきたので、確信をもてたことも多く、これからの自信につながりました。
入間市・田中 美智子さん
何度でも新しい発見があります
- 経験上からの話がたくさん盛り込まれているので、具体例としてとてもわかりやすかったです。何回参加しても新しい発見があり、講師の先生の考え方や見方が、また新しいところに着眼しているのも点も大変興味深かったです。
東大和市:竹村 朗子さん